※①~③は要支援1-2、要介護1の方は利用できません。ただし、一定の条件のもとで利用できる場合があります。
利用する人の身体状況や生活環境にあわせ選定します。
納品後も故障や調整などのアフターサービスも行います。
①車いす

- 利用料(月額)
- 3,060~12,210円
- ご利用者負担額(月額)
- 306~ 1,221円
②車いす付属品

③特殊寝台

- 利用料(月額)
- 8,050~14,000円
- ご利用者負担額(月額)
- 805~ 1,400円
④特殊寝台付属品

- 利用料(月額)
- 1,280~4,200円
- ご利用者負担額(月額)
- 128~ 420円
⑤床ずれ防止用具

- 利用料(月額)
- 4,170~14,000円
- ご利用者負担額(月額)
- 417~ 1,400円
⑥体位変換器

⑦認知症老人徘徊感知器

⑧移動用リフト

⑨手すり

- 利用料(月額)
- 3,330~10,000円
- ご利用者負担額(月額)
- 333~ 1,000円
⑩スロープ

⑪歩行器

- 利用料(月額)
- 2,220~5,100円
- ご利用者負担額(月額)
- 222~ 510円
⑫歩行補助つえ

- 利用料(月額)
- 1,060~1,800円
- ご利用者負担額(月額)
- 106~ 180円
⑬自動排泄処理装置

- ※平成24年度から福祉用具の種目や範囲が増えました。
- 「⑬自動排泄処理装置」(尿と便が自動的に吸引でき、洗浄機能を有するもの)
- 「④特殊寝台付属品」の介助用ベルト(入浴介助用以外のもの)
車いす・特殊寝台一式をレンタルした場合の自己負担額は、月額1,500円~2,000円程度になります。
介護靴や自助具などの販売(ポータブルトイレ等は除く)もしています。
担当責任者ご紹介
担当責任者

鄭 映恵
担当責任者からの39文字の「39メッセージ」
笑顔と初心を忘れず、「また
上、その上」と常に一歩前を
意識するようにしています。